インドネシア研修に行ってきました!

浜松YEG

2012年10月19日 11:38

浜松商工会議所青年部の鈴木雅太郎です。10月に入り後半戦を迎えました。
後半戦の第一弾として、10月3日より7日までの日程で、研修委員会主催でインドネシアに研修旅行に行ってきました。
どうしても東南アジアの研修と云うと、製造業が中心と成ってしまいます。しかし、私たち青年部の多くの参加者がサービス業や商業が中心と成っています。そこで、私からのたっての願いとして、地元で商売をしている方々との交流会をすることをお願いしました。大石副委員長を中心に研修委員会のみなさんの事前準備と作り込みで、その願いも実現し、参加者にとって本当に素晴らしい研修に成りました。

10月3日、成田から出発です。ガルーダ航空の直行便で一路インドネシアの首都ジャカルタへ出発です。





ジャカルタに到着です。
ジャカルタは慢性的な渋滞があり、空港から中心街まで通常なら渋滞で1時間半から2時間は掛かるところですが、大変ラッキーなことに当日の昼間デモが行われていて、デモで現地の方々があまり外出していなかったらしく、30分余りでホテルに到着しました。幸先良い。





現地通貨ルピアに変えてホテルへ直行です。きれいなお姉さんがいて、ついついその両替所で両替してしまいました。
後ろが両替所です。





ホテルに到着です。きれいな三ツ星ホテルでした。



その後、日本食レストランで夕食です。



2日目は浜松から進出している、スズキ・ヤマハさんの見学です。インドネシアでは800万台から900万台のバイクが製造されています。凄い量です。街中はバイクと車で溢れています。

ホテルからバスに乗って出発です。









こんな感じで、バイクだらけです。3人乗り4人乗りは当り前と云った感じです。



スズキさんが見えてきました。



まず会議室でインドネシアでのスズキさんの取り組みや現状をお伺いしました。







内海社長へお礼のお土産をお渡ししました。
お土産は、メンバーの中村委員長の会社の「治一郎」バームクーヘンです。



4輪も製造しています。日本では販売していない、7人乗りの車が良く売れるそうです。
ただ、工場内は写真禁止で撮影できませんでした。多くの工場がそうしているようです。



スズキインドネシアの内海社長様と現地スタッフのみなさんとで記念写真です。スズキインドネシアのみなさん、ありがとうございました。



昼食後、今度はヤマハさんへお邪魔しました。
昼食は中華です。





受付です。すべての工場に守衛さんと金属探知機が置かれています。





ヤマハさんでも、現地社長の鈴木さんに現地の情報や取り組みなどをお話し頂き、工場内をご案内頂きました。







全員で記念写真です。



正門前でパシャリ。





帰りはジャカルタ名物の大渋滞です。





渋滞の車の間をバナナなどを売っている人が本当に多くいます。



これで、初日は終了です。初日から大変充実した内容でした。
また、明日頑張りましょう。おやすみなさい。

関連記事