「復興フォーラム・故郷の新しい風会議in水戸」に参加してきました!

浜松YEG

2015年01月11日 09:01

1月10日(土) 日本YEG&水戸YEGが主催する「復興フォーラム」と、浜松YEG岡本八大副委員長が出向(所属)している日本YEG交流委員会が主催する「風会議」が水戸で開催され、徳田監事、中山副会長と参加してきました!

<第1部>復興フォーラム(特別講演→被災地視察)
<昼 食>
<第2部>風会議
<第3部>新春風交流

朝から夜まで盛りだくさんの企画でした。
<水戸YEGのHPより>
http://www.mito-yeg.jp/extra/fkm.html



日本YEG仲田会長の挨拶。。。
震災復興への思いを伝えます。


特別講演「弘道館再生」 講師小圷(こあくつ)のり子先生
「弘道館」とは・・・徳川斉昭公により1841年につくられた日本最大級の藩校で徳川慶喜公の5歳のころから英才教育を受けていました。吉田松陰も影響を受けたそうです。最後に「仁」の大切さを説かれていました。



講演後に現地視察しました。東日本大震災で被災し崩れ落ちた「弘道館記碑」が納めてある「八卦堂」。この建物を丸ごと吊って石碑をとりだし復旧させてそうです。日本三公園のひとつ「偕楽園」の水戸ゆえに弘道館の敷地にも梅がたくさん植えられていました。梅=学問の花とうことを初めて知りました。



第2部の「風会議」での日本YEG栗田副会長の挨拶。。。「風会議」とはYEGメンバーと若手国家公務員が本音で地域の未来について議論、交流する場でブロックごとに行われている会議です。



今回は関東中心に全国各地から200名を超えるメンバーが集まり、若手国家公務員も16名参加して過去最大の会議となりました。私は「あらたな地方行政について」の10名テーブルのファシリテーターを努めさせていただきました。
参加された若手国家公務員は霞が関にいる経済産業省 商務流通保安グループ 中心市街地活性化室(室長補佐)の山北さんでした。

意識の高いメンバーなので活発な意見交換をすることができ、お互いが良い刺激となり、約2時間があっという間に感じる有意義な会議になりました。岡本副委員長のいうように浜松YEGでも開催できれば良い刺激になると思いました。

風会議を担当しました岡本副委員長、お疲れさまでした!
一緒に参加してくれて徳田監事、中山副会長ありがとうございました!

by 石原

関連記事