政策委員会:三遠南信地域連携について学ぶ!

政策委員会:三遠南信地域連携について学ぶ!

浜松YEG会長の小野です。いつもありがとうございます!

6月21日(火)は青年部の例会日でしたが、この日は政策委員会による三遠南信についての勉強会を開催するということでオブザーバー参加しました。

例年の政策委員会は数人しか出席者がいないのに、写真の通り、事業系の委員会を思わせる熱気でムンムン!

政策委員会:三遠南信地域連携について学ぶ!

この日はSENA(三遠南信地域連携ビジョン推進会議)の事務局の内藤事務局長から、歴史や取り組みなどプロジェクターを使ってわかりやすい説明をしていただきました。

「三遠南信」とは、愛知県東部の東三河地域を「三」、静岡県西部の遠州地域を「遠」、長野県南部の南信州地域を「南信」とした、3県の県境にまたがる地域のことを言います。

SENAは2008年に発足しましたが、その歴史は1952年の「天竜・東三河特定地域総合開発計画(国土総合開発法)」から始まっています。

浜松YEGは、毎年政策提言書を浜松市長に提出していますが、平成23年度は「三遠南信」をテーマにしました。

政策委員会:三遠南信地域連携について学ぶ!

私の所信にも「新東名高速道路やリニア新幹線の開通など、日本の産業インフラが大きな狭間にある中で、浜松の経済が、三遠南信など広域の視野での経済圏あるいは生活圏の中核的存在となれば、新たな地域の可能性を見出すことに繋がります。」という言葉があるように、このエリアは数年で大きな地殻変動が起こると予想されます。

楽観的なことばかりではないと察しますが、次代を担う青年として、何か光明が見いだせれば幸いです。

政策委員会:三遠南信地域連携について学ぶ!

政策委員会の山崎正浩の設計士ならではの緻密さで、きっと見事な仕上がりになるに違いありません!

来年の1月には総会で発表会、3月には提言書として浜松市長に提出しますので、楽しみにしてくださいね~!



同じカテゴリー(H23会長ブログ)の記事

<新着記事>
書いた人→ 浜松YEG at 17:12 │H23会長ブログ

プロフィール
浜松YEG
浜松YEG
浜松商工会議所青年部
会員数:336名

事務局:
浜松商工会議所 会員共済課
TEL:053-452-1113

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
カテゴリー
H27組織 (7)
H26組織 (7)
H25組織 (0)
H25同好会 (-1)
組織 (6)
同好会 (9)
H23組織 (6)
削除
政策委員会:三遠南信地域連携について学ぶ!