飛越地域 取材
「三遠南信」と同じように県境を跨いで活動している地域として
岐阜県と富山県に跨る「飛越地域」へ視察ツアーに行って来ました。
9月2日(金)3日(土)の1泊2日でしたが
台風12号が迫る中、ぎりぎりまで実施か中止かの検討をした結果
出発の決断をし、安全第一で行きましょう、との浜松駅での出発式です。

先ずは、岐阜県庁にある「飛越地域協議会」で、協議会の活動状況などを
職員の方から伺いました。
HPからは伝わらない、生の声を聞くことが出来ました。

高山到着後、会長、副会長、監事、事務局と共に高山商工会議所さんへ
ご挨拶に伺いました。
地域の産業の現在の状況や歴史的背景など現地ならではの情報を得ることが出来ました。
他のメンバーはチームに分かれて取材の最中です。

高山市内を散策後、高山YEGさんとの情報交換会の前に
飛越地域に関するアンケートを予め送らせていただき
その回答についての、ヒアリングをさせていただきました。
食事の準備がされている中での皆さんの硬い表情から
真剣な話の最中って感じが伝わりますね。

2日目は、早朝8時に出発し
宮川朝市に足を運びました。
土曜日なのに人が少なめなのは、やはり台風のせい?

その後、チームに分かれての取材となり
「食」「観光」チームに同行し、白川郷へ行きました。
やはり台風の影響で、強い雨が降ったり止んだり
その中でもこの写真を撮る間だけは奇跡的にセーフ!
白川郷の全景をバックに1枚。

その後高山駅へ集合し帰りの徒へ。
携帯電話で台風情報とJRの運行状況を見てばかりのツアーで
高山発大阪行きの特急が運休する中
浜松へは定刻での到着。
またまた、政策委員会に奇跡の伝説が一つ増えました。

皆さん、お疲れ様でした。
そして、オブザーバー参加の会長、監事、ありがとうございました。
岐阜県と富山県に跨る「飛越地域」へ視察ツアーに行って来ました。
9月2日(金)3日(土)の1泊2日でしたが
台風12号が迫る中、ぎりぎりまで実施か中止かの検討をした結果
出発の決断をし、安全第一で行きましょう、との浜松駅での出発式です。
先ずは、岐阜県庁にある「飛越地域協議会」で、協議会の活動状況などを
職員の方から伺いました。
HPからは伝わらない、生の声を聞くことが出来ました。

高山到着後、会長、副会長、監事、事務局と共に高山商工会議所さんへ
ご挨拶に伺いました。
地域の産業の現在の状況や歴史的背景など現地ならではの情報を得ることが出来ました。
他のメンバーはチームに分かれて取材の最中です。

高山市内を散策後、高山YEGさんとの情報交換会の前に
飛越地域に関するアンケートを予め送らせていただき
その回答についての、ヒアリングをさせていただきました。
食事の準備がされている中での皆さんの硬い表情から
真剣な話の最中って感じが伝わりますね。

2日目は、早朝8時に出発し
宮川朝市に足を運びました。
土曜日なのに人が少なめなのは、やはり台風のせい?
その後、チームに分かれての取材となり
「食」「観光」チームに同行し、白川郷へ行きました。
やはり台風の影響で、強い雨が降ったり止んだり
その中でもこの写真を撮る間だけは奇跡的にセーフ!
白川郷の全景をバックに1枚。
その後高山駅へ集合し帰りの徒へ。
携帯電話で台風情報とJRの運行状況を見てばかりのツアーで
高山発大阪行きの特急が運休する中
浜松へは定刻での到着。
またまた、政策委員会に奇跡の伝説が一つ増えました。

皆さん、お疲れ様でした。
そして、オブザーバー参加の会長、監事、ありがとうございました。
<新着記事>
書いた人→ 浜松YEG at 11:12
│H23政策委員会