先陣を切って、政策委員会のオープンビジネス交流会開催!
5委員会の先陣を切って、5月18日に政策委員会のオープンビジネス交流会が開催されました。
私のわがままで行わせて頂いた、全委員会が実施する事業です。
委員会メンバーの会社を訪問させて頂き、ビジネス交流や自事業発展のヒントなどを掴んでいただければ良いなと思い、企画しました。
13時、遠鉄観光バス乗り場集合です。本当に楽しみになってきました。

まずは、政策委員会矢口副会長の会社「マッキンリー」さんにお邪魔しました。流石、矢口君の会社です。多くの方にお出迎え頂き、歓迎していただきました。
工場敷地内の説明を頂きました。

説明用イヤホンをお借りし、帽子まで用意いただき、ご説明いただきました。

矢口副会長の会社は、カワサキのオートバイのガソリンタンクや米櫃、冷蔵庫など本当に多くの製品を造っています。このタンクは試作品だそうですが、カッコイイですよね!

そして、みんなで記念写真。パシャリ。矢口副会長、ありがとうございました。

続いて、岡本八大さんの布団の丸八真綿さんにお伺いしました。
こちらでも、大歓迎頂きました。なんと、ボードに私たちの名前まで。すばらしい、おもてなし精神ですね!

ごめんなさい。写真横です。
そして、こちらでも説明用イヤホンをお借りし、お布団製造工場内を案内頂きました。
社員方の説明が、大変慣れた様子で、分かりやすかったです。

こちらは丸八さんの特許で、溶けて貼りつく糸です。解れを防ぐための物です。流石です。

こちらでも、みんなで記念写真、パシャリ。
丸八のみなさん、岡本さん、ありがとうございました。

そして3件目の、内山淳君の天竜堂さんです。眼鏡をデザインから製造・販売までしているとのことです。
内山さんのセンスが光っている商品です。

今度、サングラス買いに行きます。よろしくね!
最後は、鈴木美彦君のロロカフェさんです。懇親会も一緒に行いました。
初めて、喫茶店のロロがお父さんのお店だと知りました。でも、街中で3店・百貨店に1店と合計4店舗も展開されていて、その展開力は見習うべきところ満載です。


美彦さん、また、食事行かせて頂きます。
本当に楽しいビジネス交流会でした。なかなか他の会社を見ることは出来ませんが、何でも聞けて、何処でも見せて頂けるところはメンバーならではの物です。私も大いに刺激されました。今後のビジネス交流会が本当に楽しみになってきました。
初めてと云うこともあり手探りのところもあったかと思いますが、素晴らしい作り込みでした。鳥居委員長、ほんとにお疲れ様でした。そして、政策委員会のみなさん、ありがとうございました。
みなさん、本当に素晴らしい交流会です。多くのみなさんの参加を期待しています。
私のわがままで行わせて頂いた、全委員会が実施する事業です。
委員会メンバーの会社を訪問させて頂き、ビジネス交流や自事業発展のヒントなどを掴んでいただければ良いなと思い、企画しました。
13時、遠鉄観光バス乗り場集合です。本当に楽しみになってきました。
まずは、政策委員会矢口副会長の会社「マッキンリー」さんにお邪魔しました。流石、矢口君の会社です。多くの方にお出迎え頂き、歓迎していただきました。
工場敷地内の説明を頂きました。
説明用イヤホンをお借りし、帽子まで用意いただき、ご説明いただきました。
矢口副会長の会社は、カワサキのオートバイのガソリンタンクや米櫃、冷蔵庫など本当に多くの製品を造っています。このタンクは試作品だそうですが、カッコイイですよね!
そして、みんなで記念写真。パシャリ。矢口副会長、ありがとうございました。
続いて、岡本八大さんの布団の丸八真綿さんにお伺いしました。
こちらでも、大歓迎頂きました。なんと、ボードに私たちの名前まで。すばらしい、おもてなし精神ですね!
ごめんなさい。写真横です。
そして、こちらでも説明用イヤホンをお借りし、お布団製造工場内を案内頂きました。
社員方の説明が、大変慣れた様子で、分かりやすかったです。
こちらは丸八さんの特許で、溶けて貼りつく糸です。解れを防ぐための物です。流石です。
こちらでも、みんなで記念写真、パシャリ。
丸八のみなさん、岡本さん、ありがとうございました。
そして3件目の、内山淳君の天竜堂さんです。眼鏡をデザインから製造・販売までしているとのことです。
内山さんのセンスが光っている商品です。
今度、サングラス買いに行きます。よろしくね!
最後は、鈴木美彦君のロロカフェさんです。懇親会も一緒に行いました。
初めて、喫茶店のロロがお父さんのお店だと知りました。でも、街中で3店・百貨店に1店と合計4店舗も展開されていて、その展開力は見習うべきところ満載です。
美彦さん、また、食事行かせて頂きます。
本当に楽しいビジネス交流会でした。なかなか他の会社を見ることは出来ませんが、何でも聞けて、何処でも見せて頂けるところはメンバーならではの物です。私も大いに刺激されました。今後のビジネス交流会が本当に楽しみになってきました。
初めてと云うこともあり手探りのところもあったかと思いますが、素晴らしい作り込みでした。鳥居委員長、ほんとにお疲れ様でした。そして、政策委員会のみなさん、ありがとうございました。
みなさん、本当に素晴らしい交流会です。多くのみなさんの参加を期待しています。
<新着記事>
書いた人→ 浜松YEG at 17:04
│H24会長ブログ