創立30周年記念式典
12月12日
・・・”イチニ、イチニ”と足踏みしながら、ついに、この日がやってきました。
タイムスケジュールとともに、
総務委員会みんなの活躍ぶりを中心に、お届けいたします。
題して・・・
”安心してください・・・清水チルドレンが、新たな扉を開きます!!”
(・・・う~ん、いまいちかな)
●7:30 集合
12月の寒さが身にしみるアクト中ホール前に、総務委員会が集合し、
清水委員長のあいさつとともに、総務部朝礼から長い一日がスタートしました。

●8:00~9:00 会場設営
各担当持場に分かれて、準備を開始しました。
責任者の指示に従い、着々と準備は進んでいきます。
ほんと、みなさん手際のいいこと・・・






●9:00~9:30 打合せ
アテンド、司会、音響・・・みんな真剣な目つきで資料とにらめっこしながら、綿密な打ち合わせをしていました。






●9:30~10:30 式典リハーサル
ゴスペル、来賓アテンドから挨拶へ・・・
大輔副委員長・・・マイクテストをいいことに、ワンマンショー状態で、メッチャ気持ちよさそうに歌ってましたね~♪
そして、吉川さん演ずる大須賀会頭で、会場内はリラックスムードへ・・・








●10:50~11:50 昼食
準備も一段落して、本番の前にエネルギー補給・・・
食事しながらも、さらにもう一歩改善しようと、話合いも尽きない様子。


●11:50~12:30 最終準備
一息ついてお腹も満たして、さぁいよいよ本番に向けて、最後の確認も抜かりなく・・・



●12:30~ 受付
さぁ、いよいよ本番のスタートです。
受付開始時は、ご来賓の来場もポツポツとスロースタートで、アテンドも余裕を見せていましたが、式典の時間が近づくにつれて大忙しに・・・
家康くんも、ミス浜松も、満面の笑顔でお出迎えしてくれました。







一方・・・ゴスペル部隊、音響チームは、準備万端で、今や遅しと余裕の笑みで出番を待ち構えておりました。


●13:10~13:25 ゴスペル
先陣をきって、ゴスペル登場!!
・・・すばらしい歌声に、写真を撮るのを忘れて、聞き入ってしまいました。
みんな、楽しそうに、気持ちよさそうに歌っていましたよ~♪♪




●13:35 舞台転換
限られた時間の中で、式典会場を設営・・・段取り通りに、無事完了。
その間に、カメラ担当も細かい調整打合せを行い・・・



●13:31~ オープニングPV
続いて、オープニングPVの放映・・・
このオープニングPV・・・内山淳さんを中心に、資料集めから、試聴・編集を何度も何度も繰り返して製作しました。
「2回涙が溢れそうになった」淳さんのメガネの奥には、うっすらと涙が・・・!?


●13:36 執行部・来賓登壇
●13:38~ 開会宣言
そして、国歌斉唱、綱領朗読、主催者挨拶、来賓挨拶・・・と、順調に式典は進みます。



舞台袖から、進行状況を見守る斉藤さん・・・会場と進行表と時計とのにらめっこが続いていました。

●14:19~ エンディングPV
製作の中心となった明石さんの見つめる中、DVDスタート・・・
「いろんなところでいろんな方々との撮影・・・完成品は3分間ですが、この中にはとっても長い時間とたくさんの想いが詰まっているんです」
・・・と、感慨深げに放映を見つめる明石さん。
一回目のアテンドを終えてホッと一息の着物が似合う佐々木さん、野々山さんも一緒に。


●14:30 閉会
大成功にて、無事に式典が終了。
大役をやりとげたみんなの顔に・・・充実感と安堵感が入り混じった、とってもステキな笑顔がいっぱいでした。








●14:50~16:50 基調講演会・パネルディスカッション
まだまだ、佐々木さんと野々山さんには、アテンドのお仕事が・・・



そして、パネルディスカッションの進行に、岡本さんが登場。
久保ひとみアナウンサーよりも、よくしゃべる岡本さん・・・さすがです。
すばらしいパネルディスカッションでした。


●18:00~ 祝賀会
バスでグランドホテルに移動して、とっても美味しいお酒が飲めました。





●20:30~ お見送り
最後にもうひと仕事・・・
遠方からお越しくださったみなさんに、感謝を込めてお見送りと二次会案内。


●22:00~ 二次会
そして、二次会で最後の盛り上がり・・・

朝7:30から延べ約17時間のイベントが終了しました。
みなさん、ほんとうにお疲れ様でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全員とはいきませんでしたが、会長・副会長・本年度卒業生を中心に、終わってすぐの新鮮なうちにインタビューをさせていただきました。みなさん、お疲れのところありがとうございました。
※敬称略で、申し訳ありません。
【委員長】
●清水 委員長(式典部会責任者)
100点満点中・・・200点でした!!ありがとうございました!!
各部門、非常にがんばっていただきまして、あんなに阿吽のきいた運営ができると思いませんでした。感謝感謝です。ありがとうございました。
【副委員長】
●大石 副委員長(式典運営責任者)
いや~、今日は完璧ですね。今までで一番じゃないでしょうかね。みなさま、ご協力、ご理解、ありがとうございました。
●本庄 副委員長(会場運営責任者)
お疲れ様でした。式典は厳かな形で無事に成功できて良かったと思います。(今日の出来は・・・)すばらしかったと思います。
●鈴木大輔 副委員長(ゴスペル・舞台転換責任者)
メンバーが練習をしっかりとしてくれたおかげで、まとまったアトラクションができました。あとは、舞台上のセッティングについても、当日の動きがリハーサルも含めて良かったので、時間バッチリにできて、メンバーの現場の底力を非常に感じました。ありがとうございました。(今日の出来は・・・)100点満点だと思います。
●田中 副委員長(アトラクション責任者)
お疲れ様でした~。みんな、ありがとう~。もう、感動して何も言うことありません。もう半年よろしくお願いします。(今日の出来は・・・)パーフェクトです。ありがとうございます!!
【卒業生】
●森島(ホワイエ・来賓アテンド責任者(指示))
パーフェクトです。楽しめました。ありがとうございました。とても楽しく、臨機応変にみんな対応していただいて、とても楽しくやらせてもらいました。ありがとうございました。
●内山直人(袖・全体統括サブ1(音響調整と伝令))
ほんといい形でスイッチングを大野さんに振れたので、感無量でございます。みなさまのおかげがあって、ほんとありがとうございました。(今日の出来は・・・)500%じゃないですか?!
●小池(備品(事務局・アクト財団))
お疲れ様でした。中ホールが朝8時に開いてなくて、ちょっとビックリしましたけど、なんとかお役を果たせたかと思います。ありがとうございます。(今日の出来は・・・)がんばりました。バッチリです!!
●平川(場内誘導責任者)
最高でした!!良くも悪くも、最高です。これでちょうどいいと思います。ありがとうございました。
(今日の出来は・・・)バッチリです。みなさん、最高です。
●中村(ゴスペル・舞台転換)
ありがとうございました。20周年から10年経ったんだだなぁというまたちょっと周りの方と違う感慨深い思い出があったのかなと思ってます。ほんとにもうすごい、当時からすると会員のみなさまも増えて、すごい出席されてる方も多くて、みなさんもすごい元気にニコニコとして、それぞれがやりがいを持ってやっていて、すごい団体なんだなと改めて思いましたね。振り返ってみるとあんまり参加できていないときもあったんですけど・・・正直、やっぱり最後、ラストイヤーということで、ちょっとずつ出るようになって、またいろんな思い出ができたもんですからね、そこらへんがよかったなと・・・あと、こうやって卒業生を相手にしてもらえるような暖かい雰囲気で、ほんとによかったなと思いますので、最後までよろしくお願いします。ありがとうございました。
【各担当】
●斉藤(全体統括)
YEGの力を実感しました。(シナリオは・・・)早速、改訂版作ります!!
●内山淳(オープニングPV)
オープニングムービー楽しかったです。特に、市長などオープニングムービーのことを言ってくれたんで、非常に嬉しかったなと。2回泣けました(笑)。ありがとうございました。
●明石(エンディングPV)
お疲れ様でした。もう、感無量で力が抜けちゃって、もう・・・ほんとにありがとうございました、みなさん。
ほんと無事にPVが流れただけでほんとにもうよかったです。3ヶ月準備してきて、ほんとよかったです。いい経験させてもらいました。ありがとうございました。
●大野(カメラスイッチャ操作)
お疲れ様でした。無事に終わってホッとしてます。やっと明日からぐっすり寝れると思います。(仕事がたまってる?・・・)ドキっ!!はい。(今日の出来は・・・)みなさんに助けられて、思った通りできたと思います。協力ありがとうございました。
●鈴来有思王(記念パネル)
(パネルを見ながら・・・)この生花を挿すまで完成形が見えない状態でやってたんですけど、みなさんのお力を借りてですね、いいものに仕上がって本当にホッとしてますし、たくさんの方にここで撮影していただきまして、みなさんの記憶にも写真の記録にも残る非常に美味しい仕事をさせてもらったなと思ってます。(今日の出来は・・・)120点です。一人で作り込んでたら、こんな満足いくものはできなかったと思うので、ほんとみなさんのお力あっての・・・はい。
●吉川(誘導1(来場者整理))
ゴスペルがかわいそうだったかなと・・・ゴスペルの時に全然人が入ってなかったので、せっかく呼んで、かわいそうでした。(担当は・・・)ミス浜松のアテンドです。意外に彼女たち、待合室にいる時間が長かったので、もう少し・・・急きょ決まったと思うんですよ。なので、タイムテーブルも仕事の量が少なかったんで、彼女たちにもっと仕事を割り振ってあげた方が彼女たちはよかったんじゃないかなぁと思うんですけど・・・って言うとダメ出しになっちゃうんだけど(笑)
●原田(控室・来賓アテンド(指示))
インカムはもう少し台数が必要な場面がありました。来賓の方々の時間管理と誘導をシミュレーションもして臨みましたが、やはりスタートからその通りには行かず、ご来賓のそれぞれのお時間や、ご挨拶のための想定外な動きもありますので、リハーサルどおりにはいきませんでした。やはり、担当したアテンドに関しては、軸をしっかりとしたものを用意しておいた上で、現場対応のフレシキブルな作り込みで、イレギュラー対応できる現場力に任せる。そんな感覚も必要じゃないかなと思いました。
●野々山(登壇・降壇アテンド(舞台))
ありがとうございました。着物を着る機会を与えてくださって感謝してます。
【司会】
●八幡 事業委員長(司会)
ありがとうございます。あの、シナリオがよかったですね。斉藤さんがまたほんと第19版まで作ってくれて、細かく手を入れててくれたので、とても読みやすかった。また、島田マリコちゃんがよかったですね。選んでくれたのでやりやすかったですよ。あと、人前に上がると緊張はしますけど、でもやっぱ楽しいですね。また機会があればぜひやりたいと思いますし、この気持ちをみんなに伝えて、また次世代の人たちが司会とかやりたいな、何かやっぱり青年部のことやりたいなって思ってもらえるようなきっかけになれたのかなって、そう思いたいですね。ありがとうございました、楽しかったです。
【記録】
●近藤(記録)
僭越ながら、あまり準備を手伝わず写真ばかり撮っていました私から・・・
朝から一日、みなさんの活躍する姿を見させていただき、ほんと、みなさん一人ひとりの実行力のすばらしさに感動し、その大切さを実感しました。そして、その猛者たちをとりまとめる各リーダーのみなさんにも。
みなさんのインタビューの通り、総合すれば満点以上です。細かいことを言えば、修正点は多々あったのではないかと思いますが、それは全てその場での担当者の対応力でカバーできる範囲であり、特に問題はなかったと思います。
みなさん、お疲れ様でした。そして、感動をありがとうございました。
【副会長】
最後はやっぱり、「副会長所見」で締めさせていただきます・・・
●神谷 副会長(式典部会担当副会長)
無事に終わってよかったね。何もしない副会長で申し訳なかったですけど、無事に終わってよかったです。ありがとうございます。みなさんの力です。清水委員長の力でございます。これからも、みなさんにかわいがっていただくので、よろしくお願いします。
Write,Photo:近藤
(二次会Photo:本庄さんfacebook投稿より拝借)
・・・”イチニ、イチニ”と足踏みしながら、ついに、この日がやってきました。
タイムスケジュールとともに、
総務委員会みんなの活躍ぶりを中心に、お届けいたします。
題して・・・
”安心してください・・・清水チルドレンが、新たな扉を開きます!!”
(・・・う~ん、いまいちかな)
●7:30 集合
12月の寒さが身にしみるアクト中ホール前に、総務委員会が集合し、
清水委員長のあいさつとともに、総務部朝礼から長い一日がスタートしました。
●8:00~9:00 会場設営
各担当持場に分かれて、準備を開始しました。
責任者の指示に従い、着々と準備は進んでいきます。
ほんと、みなさん手際のいいこと・・・
●9:00~9:30 打合せ
アテンド、司会、音響・・・みんな真剣な目つきで資料とにらめっこしながら、綿密な打ち合わせをしていました。
●9:30~10:30 式典リハーサル
ゴスペル、来賓アテンドから挨拶へ・・・
大輔副委員長・・・マイクテストをいいことに、ワンマンショー状態で、メッチャ気持ちよさそうに歌ってましたね~♪
そして、吉川さん演ずる大須賀会頭で、会場内はリラックスムードへ・・・
●10:50~11:50 昼食
準備も一段落して、本番の前にエネルギー補給・・・
食事しながらも、さらにもう一歩改善しようと、話合いも尽きない様子。
●11:50~12:30 最終準備
一息ついてお腹も満たして、さぁいよいよ本番に向けて、最後の確認も抜かりなく・・・
●12:30~ 受付
さぁ、いよいよ本番のスタートです。
受付開始時は、ご来賓の来場もポツポツとスロースタートで、アテンドも余裕を見せていましたが、式典の時間が近づくにつれて大忙しに・・・
家康くんも、ミス浜松も、満面の笑顔でお出迎えしてくれました。
一方・・・ゴスペル部隊、音響チームは、準備万端で、今や遅しと余裕の笑みで出番を待ち構えておりました。
●13:10~13:25 ゴスペル
先陣をきって、ゴスペル登場!!
・・・すばらしい歌声に、写真を撮るのを忘れて、聞き入ってしまいました。
みんな、楽しそうに、気持ちよさそうに歌っていましたよ~♪♪
●13:35 舞台転換
限られた時間の中で、式典会場を設営・・・段取り通りに、無事完了。
その間に、カメラ担当も細かい調整打合せを行い・・・
●13:31~ オープニングPV
続いて、オープニングPVの放映・・・
このオープニングPV・・・内山淳さんを中心に、資料集めから、試聴・編集を何度も何度も繰り返して製作しました。
「2回涙が溢れそうになった」淳さんのメガネの奥には、うっすらと涙が・・・!?
●13:36 執行部・来賓登壇
●13:38~ 開会宣言
そして、国歌斉唱、綱領朗読、主催者挨拶、来賓挨拶・・・と、順調に式典は進みます。
舞台袖から、進行状況を見守る斉藤さん・・・会場と進行表と時計とのにらめっこが続いていました。
●14:19~ エンディングPV
製作の中心となった明石さんの見つめる中、DVDスタート・・・
「いろんなところでいろんな方々との撮影・・・完成品は3分間ですが、この中にはとっても長い時間とたくさんの想いが詰まっているんです」
・・・と、感慨深げに放映を見つめる明石さん。
一回目のアテンドを終えてホッと一息の着物が似合う佐々木さん、野々山さんも一緒に。
●14:30 閉会
大成功にて、無事に式典が終了。
大役をやりとげたみんなの顔に・・・充実感と安堵感が入り混じった、とってもステキな笑顔がいっぱいでした。
●14:50~16:50 基調講演会・パネルディスカッション
まだまだ、佐々木さんと野々山さんには、アテンドのお仕事が・・・
そして、パネルディスカッションの進行に、岡本さんが登場。
久保ひとみアナウンサーよりも、よくしゃべる岡本さん・・・さすがです。
すばらしいパネルディスカッションでした。
●18:00~ 祝賀会
バスでグランドホテルに移動して、とっても美味しいお酒が飲めました。
●20:30~ お見送り
最後にもうひと仕事・・・
遠方からお越しくださったみなさんに、感謝を込めてお見送りと二次会案内。
●22:00~ 二次会
そして、二次会で最後の盛り上がり・・・

朝7:30から延べ約17時間のイベントが終了しました。
みなさん、ほんとうにお疲れ様でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全員とはいきませんでしたが、会長・副会長・本年度卒業生を中心に、終わってすぐの新鮮なうちにインタビューをさせていただきました。みなさん、お疲れのところありがとうございました。
※敬称略で、申し訳ありません。
【委員長】
●清水 委員長(式典部会責任者)
100点満点中・・・200点でした!!ありがとうございました!!
各部門、非常にがんばっていただきまして、あんなに阿吽のきいた運営ができると思いませんでした。感謝感謝です。ありがとうございました。
【副委員長】
●大石 副委員長(式典運営責任者)
いや~、今日は完璧ですね。今までで一番じゃないでしょうかね。みなさま、ご協力、ご理解、ありがとうございました。
●本庄 副委員長(会場運営責任者)
お疲れ様でした。式典は厳かな形で無事に成功できて良かったと思います。(今日の出来は・・・)すばらしかったと思います。
●鈴木大輔 副委員長(ゴスペル・舞台転換責任者)
メンバーが練習をしっかりとしてくれたおかげで、まとまったアトラクションができました。あとは、舞台上のセッティングについても、当日の動きがリハーサルも含めて良かったので、時間バッチリにできて、メンバーの現場の底力を非常に感じました。ありがとうございました。(今日の出来は・・・)100点満点だと思います。
●田中 副委員長(アトラクション責任者)
お疲れ様でした~。みんな、ありがとう~。もう、感動して何も言うことありません。もう半年よろしくお願いします。(今日の出来は・・・)パーフェクトです。ありがとうございます!!
【卒業生】
●森島(ホワイエ・来賓アテンド責任者(指示))
パーフェクトです。楽しめました。ありがとうございました。とても楽しく、臨機応変にみんな対応していただいて、とても楽しくやらせてもらいました。ありがとうございました。
●内山直人(袖・全体統括サブ1(音響調整と伝令))
ほんといい形でスイッチングを大野さんに振れたので、感無量でございます。みなさまのおかげがあって、ほんとありがとうございました。(今日の出来は・・・)500%じゃないですか?!
●小池(備品(事務局・アクト財団))
お疲れ様でした。中ホールが朝8時に開いてなくて、ちょっとビックリしましたけど、なんとかお役を果たせたかと思います。ありがとうございます。(今日の出来は・・・)がんばりました。バッチリです!!
●平川(場内誘導責任者)
最高でした!!良くも悪くも、最高です。これでちょうどいいと思います。ありがとうございました。
(今日の出来は・・・)バッチリです。みなさん、最高です。
●中村(ゴスペル・舞台転換)
ありがとうございました。20周年から10年経ったんだだなぁというまたちょっと周りの方と違う感慨深い思い出があったのかなと思ってます。ほんとにもうすごい、当時からすると会員のみなさまも増えて、すごい出席されてる方も多くて、みなさんもすごい元気にニコニコとして、それぞれがやりがいを持ってやっていて、すごい団体なんだなと改めて思いましたね。振り返ってみるとあんまり参加できていないときもあったんですけど・・・正直、やっぱり最後、ラストイヤーということで、ちょっとずつ出るようになって、またいろんな思い出ができたもんですからね、そこらへんがよかったなと・・・あと、こうやって卒業生を相手にしてもらえるような暖かい雰囲気で、ほんとによかったなと思いますので、最後までよろしくお願いします。ありがとうございました。
【各担当】
●斉藤(全体統括)
YEGの力を実感しました。(シナリオは・・・)早速、改訂版作ります!!
●内山淳(オープニングPV)
オープニングムービー楽しかったです。特に、市長などオープニングムービーのことを言ってくれたんで、非常に嬉しかったなと。2回泣けました(笑)。ありがとうございました。
●明石(エンディングPV)
お疲れ様でした。もう、感無量で力が抜けちゃって、もう・・・ほんとにありがとうございました、みなさん。
ほんと無事にPVが流れただけでほんとにもうよかったです。3ヶ月準備してきて、ほんとよかったです。いい経験させてもらいました。ありがとうございました。
●大野(カメラスイッチャ操作)
お疲れ様でした。無事に終わってホッとしてます。やっと明日からぐっすり寝れると思います。(仕事がたまってる?・・・)ドキっ!!はい。(今日の出来は・・・)みなさんに助けられて、思った通りできたと思います。協力ありがとうございました。
●鈴来有思王(記念パネル)
(パネルを見ながら・・・)この生花を挿すまで完成形が見えない状態でやってたんですけど、みなさんのお力を借りてですね、いいものに仕上がって本当にホッとしてますし、たくさんの方にここで撮影していただきまして、みなさんの記憶にも写真の記録にも残る非常に美味しい仕事をさせてもらったなと思ってます。(今日の出来は・・・)120点です。一人で作り込んでたら、こんな満足いくものはできなかったと思うので、ほんとみなさんのお力あっての・・・はい。
●吉川(誘導1(来場者整理))
ゴスペルがかわいそうだったかなと・・・ゴスペルの時に全然人が入ってなかったので、せっかく呼んで、かわいそうでした。(担当は・・・)ミス浜松のアテンドです。意外に彼女たち、待合室にいる時間が長かったので、もう少し・・・急きょ決まったと思うんですよ。なので、タイムテーブルも仕事の量が少なかったんで、彼女たちにもっと仕事を割り振ってあげた方が彼女たちはよかったんじゃないかなぁと思うんですけど・・・って言うとダメ出しになっちゃうんだけど(笑)
●原田(控室・来賓アテンド(指示))
インカムはもう少し台数が必要な場面がありました。来賓の方々の時間管理と誘導をシミュレーションもして臨みましたが、やはりスタートからその通りには行かず、ご来賓のそれぞれのお時間や、ご挨拶のための想定外な動きもありますので、リハーサルどおりにはいきませんでした。やはり、担当したアテンドに関しては、軸をしっかりとしたものを用意しておいた上で、現場対応のフレシキブルな作り込みで、イレギュラー対応できる現場力に任せる。そんな感覚も必要じゃないかなと思いました。
●野々山(登壇・降壇アテンド(舞台))
ありがとうございました。着物を着る機会を与えてくださって感謝してます。
【司会】
●八幡 事業委員長(司会)
ありがとうございます。あの、シナリオがよかったですね。斉藤さんがまたほんと第19版まで作ってくれて、細かく手を入れててくれたので、とても読みやすかった。また、島田マリコちゃんがよかったですね。選んでくれたのでやりやすかったですよ。あと、人前に上がると緊張はしますけど、でもやっぱ楽しいですね。また機会があればぜひやりたいと思いますし、この気持ちをみんなに伝えて、また次世代の人たちが司会とかやりたいな、何かやっぱり青年部のことやりたいなって思ってもらえるようなきっかけになれたのかなって、そう思いたいですね。ありがとうございました、楽しかったです。
【記録】
●近藤(記録)
僭越ながら、あまり準備を手伝わず写真ばかり撮っていました私から・・・
朝から一日、みなさんの活躍する姿を見させていただき、ほんと、みなさん一人ひとりの実行力のすばらしさに感動し、その大切さを実感しました。そして、その猛者たちをとりまとめる各リーダーのみなさんにも。
みなさんのインタビューの通り、総合すれば満点以上です。細かいことを言えば、修正点は多々あったのではないかと思いますが、それは全てその場での担当者の対応力でカバーできる範囲であり、特に問題はなかったと思います。
みなさん、お疲れ様でした。そして、感動をありがとうございました。
【副会長】
最後はやっぱり、「副会長所見」で締めさせていただきます・・・
●神谷 副会長(式典部会担当副会長)
無事に終わってよかったね。何もしない副会長で申し訳なかったですけど、無事に終わってよかったです。ありがとうございます。みなさんの力です。清水委員長の力でございます。これからも、みなさんにかわいがっていただくので、よろしくお願いします。
Write,Photo:近藤
(二次会Photo:本庄さんfacebook投稿より拝借)
<新着記事>
書いた人→ 浜松YEG at 14:30
│H27総務委員会